- 2015-2-17
- コーチング
自分の夢やゴールを持っている人はいると思いますが、その夢やゴールに設定方法があることは知らない人もいるかと思います。
今回は簡単にゴールの設定方法をお話します。
ゴールは現状の外側に設定する
ゴール設定の大前提になる考え方です。
ゴールは現状の外側に設定しましょう。
今の自分では到底叶えられないような大きなゴールでもいいのです。現状と大きく離れていれば離れているほど、ゴールに向かうエネルギーは大きくなります。
自己実現をしたいということは自分を変えていきたいという想いがあると思います。
それなのに、目先にゴール設定してしまったは、より現状に縛られてしまうだけなのです。
心からやりたいことで現状では叶わないというゴールを設定しましょう。
職業はゴールではない
よく夢についてあるのが、
・プロ野球選手になる
・プロサッカー選手になる
・弁護士になる
と職業を夢と語る人が多いですが、職業はゴールにはならないのです。
大事なのは、その職業になってどうしたいのかです。
例えば、
・プロ野球選手になった後メジャーに渡りサイヤング賞を取る
・プロサッカー選手になってワールドカップで優勝する
・弁護士になって債務問題で苦しむ人を少なくしたい
ゴールは常に更新
ゴールに向けてい生きていく中で、当初設定していたゴールが現状で叶えられそうだなと思ったらすぐに、より現状と離れたゴールに設定しましょう。
その際に、当初のゴールと全く関係ないことがゴールになってもいいのです。
よくあるのが、ゴールを変えたら逃げたことになるということです。
もしも、その時のゴールよりも今のゴールの方が魅力的だったら変えないことのほうが逃げではないでしょうか。
今日の自分と3年後の自分の考えが同じことなんてわかりません。むしろ違うと考えたほうが自然だと私は思います。
また、ゴールは複数あっていいので当初のゴールをやめて新しいゴールを作らなくてもいいのです。
当初のゴールと新しいゴールの両方をゴールにしていいのです。